今は多くのサービスがあるレンタルWiFiですが、その先駆者とも言えるのが『FUJIWifi』です。
当時は他にあまり有力な選択肢が無かったのもあり群を抜いたサービスだったのですが…はたして2019年現在はどうなのでしょうか?
後発の他社と比べてサービス内容は劣っていないか?料金プランは高くないか?使い心地はどうなのか?
実際に2017年から2年以上継続利用している私がFUJIWifiの特徴からメリットデメリットまで率直にレビューしていきます。
FUJIWifiの特徴とメリット
それではまず、FUJIWifiの特徴とメリットを見ていきましょう。
FUJIWifiには後発の他社にはない特徴がたくさんあります。
容量別のプランが豊富
まずFUJIWiFiの大きな特徴としては、容量別のプランが豊富ということでしょう。
定期的にプランを改定しているので最新情報は公式サイトでもチェックしてほしいのですが、2019年8月現在FUJIWiFiでは、
- 25ギガプラン
- 50ギガプラン
- 100ギガプラン
- 200ギガプラン
- いつも快適(無制限)プラン
- WiMAX2+with au4G LTEプラン
実に6種類ものプランを用意しています。

FUJIWifiの容量別プラン一覧
他社でも2種類くらいのプランを用意していることはありますが、ここまで容量別にきめ細やかなプランを提供しているサービスはFUJIWiFi以外にはありません。
ライフスタイルに合わせて容量を細かく選べるのは嬉しいですよね。
公式サイトに料金シミュレーターもありますので、自分にはどのプランが適しているのか?一度計算してみると良いでしょう。
回線事業者の選択肢がある
またFUJIWiFiでは、回線事業者の選択肢があります。
多くのレンタルWiFiサービスでは主にsoftbank回線を使用していて、それ以外の回線を選ぶことはできません。
またWiMAX回線を用意しているところでも発送はランダムで、電波が入らない場合のみ他方の回線に代えられる…という感じで実質選択肢は合ってないようなものというのがほとんど。
でもFUJIWiFiではsoftbank回線の他にさきほども説明した『WiMAX2+with au4G LTEプラン』がありますから、こちらを選べばWIMAX回線(とau回線)を最初から利用することが可能です。
まあ基本的にはsoftbank回線で困ることはないのですが、どうしてもsoftbankの電波が入りにくい環境だったり、自分の使い方ではWIMAXのほうが合っている…なんて場合には、本家WiMAXを契約するよりもはるかにお得になります。
おまとめで月額料金が格安に
またFUJIWiFiではそれぞれのプランごとに一定期間の料金をまとめて支払うことで実質の月額料金が安くなる『おまとめ支払い』があります。
3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、13ヶ月…と期間ごとに割引料金が異なり、長期のおまとめであればあるほど安くなります。
以下がプランごとの料金比較です。
※見切れている場合は横にスクロールできます
プラン/おまとめ期間 | 月々払い | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 9ヶ月 | 13ヶ月 |
25ギガ | 2,500円 | 2,400円 | 2,350円 | 2,300円 | 2,180円 |
50ギガ | 3,100円 | 3,000円 | 2,900円 | 2,800円 | 2,680円 |
100ギガ | 3,800円 | 3,700円 | 3,600円 | 3,500円 | 3,280円 |
200ギガ | 4,800円 | 4,700円 | 4,600円 | 4,500円 | 4,280円 |
いつも快適 | 6,000円 | 5,700円 | 5,500円 | 5,300円 | 4,980円 |
wimax2+ | 3,200円 | - | - | - | - |
一覧にしてみるとわかりますが、200GBプランまでは3ヶ月後ごとに100円引きとなり13ヶ月のおまとめが一番安い形になっていますね(WIMAXプランは割引なしですが)。
いつも快適プラン(無制限)も割引額こそ違いますが13ヶ月おまとめが一番安いのは同様で、なんと月々払いとは月額にして1000円以上の差があります!
たとえば100GBで13ヶ月おまとめなら3,280円と、他社サービスの最安レベルを上回るので非常にお得。
逆にいずれのプランを選ぶにしても、FUJIWifiを契約するならおまとめ支払いを使わないのは損でしょう。
〇日〇GBの速度制限なし
またFUJIWiFiでは、いわゆる〇日〇GB制限といった速度制限がありません。
たとえば、
- WiMAX:3日で10GB超…翌日18時~翌々2時まで1Mbps
- softbank:1日3GB超…当日中128Kbps
といったもの。
他社では容量の制限はないものの、上記の速度制限があるサービスも少なくありません。
その点FUJIWifiでは、プランごとの容量上限はあるものの速度制限はないため、たとえば100GBプランを契約したら極端な話、月初の3日間で80GBを使って、残りの27日間はほとんど使わなかったから20GB以内で収まった…なんてこともOKというわけです。
※WiMAX2+プランのみWiMAXの3日10GB超、au4GLTEの月間7GB超の制限があります
毎日使う容量が均等なら速度制限も問題ないですが、普通は日によって使用量に偏りがあるはずですので、多く使いすぎた日があっても速度制限が無いのは安心ですね。
さらにいつも快適プランなら月間容量も無制限ですから、大容量高速な回線をストレスなく使いたい人にはぴったりです。
契約期間の縛りなし
FUJIWifiには、契約期間の縛りと解約による違約金がありません。
ケータイや一般的なモバイルWiFi契約では2年契約や3年契約が主流で、期間内に解約すると高額な違約金が発生する(いわゆる〇年縛り)のが普通ですよね。
でもFUJIWiFiはそんな契約期間の縛りが無いので、試しに一ヶ月だけ契約して必要が無くなったら解約…なんてことも可能。
たとえば出張とか、引っ越しとか、入院とか…ずっとは使わないけどちょっとの間だけ高速通信ができるモバイルWiFiが欲しい…なんて要求にも答えてくれるので気軽に利用できるんです。
保証(安心サポート)が実質無料
FUJIWifiでは『安心サポート』という端末の保証があります。
内容によって月額300円の『安心サポート』と月額620円の『安心サポートPremium』があるのですが…

安心サポートの内容はこんな感じ
現在FUJIWiFiでは、安心サポートor安心サポートPremiumに加入すると、月額料金から300円割引するキャンペーンを実施しています!
これにより、月額300円の安心サポートは実質無料に!
通常の安心サポートでも落下や水没による故障は保証されますので、こちらで十分と言う人も多いでしょう。
紛失やバッテリー交換、ウイルス対策がセットになったPremiumでは足が出てしまいますが、それでも320円と格安。
他社では保証関係の割引をやっているところはまずなく、最低でも500円以上することが多いので、通常の保証が実質無料だと非常にお得ですし安心して使えますよね。
FUJIWifiのデメリット
ここまで見てきたように、FUJIWifiはユニークな特徴やメリットがたくさんありました。
今でも後発他社に負けないサービスを展開していることがわかったのではないでしょうか。
ではそんな2019年現在もメリットが多いFUJIWifiですが、反対にデメリットはないのでしょうか?
ここからはFUJIWifiのデメリットについても説明していきます。
初期費用がかかる
FUJIWifiでは、契約時に契約事務手数料として2,000円が必ず発生します。
最近は他社で月額料金以外一切かからないサービスなどもありますので、この点はデメリットと言えるでしょう。
ただし月額料金がかからないサービスは〇日〇GB制限があるものばかり。
たとえば同様に速度制限のないSAKURAWiFiは初期費用が3,000円、STARWiFiでは7,960円もかかりますから、実は速度制限のないサービスとしてはFUJIWifiが一番初期費用が安いんです!
なので、「どうしても初期費用は払いたくない!」「少しでもお金がかからないほうがいい!」という場合は他社サービスを選ぶことになりますが、速度制限なく快適に使いたい場合はFUJIWifiは有力な選択肢であることに変わりありません。
お試しプランが短期・有料
またFUJIWiFiではお試しプラン(キャンペーン)が用意されています。
その内容は7日間・500円で・10GBまで使用できるというもの。
一見安そうに見えるのですが、500円以外に返送料としてゆうパケット500円もしくはゆうパック1000円分が必要になります。
また1日遅延ごとに500円の違約金が発生するので、うっかり返し忘れるとさらに高額になることも…。
他社では手数料1000円のみで容量制限もなく、30日間フルにお試し(初期費用と月額料金の全額返金保証)できるものもありますので、それと比べるとちょっとお試し期間は短いし条件が厳しめかな?というのはありますね。
月々払い・プランにより他社より割高
あとはやはり料金でしょう。
メリットの部分でプランごと詳細に説明もしましたが、FUJIWifiではおまとめ支払いによって料金がグッと安くなるシステムです。
逆に言えば月々払いだとどうしても割高で、他社サービスと比べて魅力が薄れてしまうとも言えます。
もちろん最初から長期利用目的なら何の問題もないのですが、まずは一ヶ月試してみて…という場合、一ヶ月目は通常料金で支払わなければいけません。
また『おまとめ支払い』はその名の通り契約期間の料金をあらかじめ全額まとめて払うものですので、おまとめ期間中に解約しても残金は返金されません。
たとえば6ヶ月おまとめで支払ったけどやっぱり2ヶ月で解約したい…と思っても、残り4ヶ月分は返ってこないので注意が必要です。
ですから「解約金不要」「1ヶ月単位で使用が可能」とはありますが、実際には1ヶ月~数ヶ月の利用は割高になるので最初から短期利用の予定なら他社サービスのほうが無難です。
もちろん『おまとめ支払い』の割引額は魅力的で、特に13ヶ月おまとめは他社の同様のサービス(プラン)よりも安くなることも多いですから、そこは比較検討したいところ。
FUJIWiFiは基本的に1年以上の長期利用向きということですね。
FUJIWifiの口コミ評判
ここまでFUJIWifiの特徴やメリットデメリットについて詳細に見てきました。
ひと月で100GBは、なかなか使い切れませんね。それでも自宅での通信もこっちに逃がして頑張った方。
3日で10GB制限もないし、むしろ使い勝手はよいと思います。#FUJIwifi pic.twitter.com/9yUKDCNJ8T— ふりくり (@furicury) July 31, 2019
2年使い続けているポケットWi-Fiルーターのバッテリーがへたり切っていたので交換を実施。コスパが良いのはもとより、サポートも充実していたのは嬉しかった。今後ともお世話になります。#FUJIWifi pic.twitter.com/KgKa99MyAN
— タイチョー (@peaberrys3) July 31, 2019
家の回線をwimax -> fuji wifiに切り替え。
wifi回線とiPhone直挿しだから目安だけど、比較にならんほど速度が上がった! pic.twitter.com/NwLJRAsXsH— カナダの写真を投稿するBOT (@hokatabi) August 2, 2019
5Ghzにしたら超速でした。
さすがwimax
fujiwifi で契約すると多くの会社では3年縛りなのに、いつでも解約できる感じです。 pic.twitter.com/mJGc8mEpcF— Ituki Sasamori (@gelmanes) August 1, 2019
fuji wifiの月100ギガのプラン契約したの正解すぎた…!外出時に動画見るの一切ためらう必要ない。
100ギガ使い切ることなさそうだけどこの快適さを3000円で買えると思うと安いな。— 現世利益を考えるNたむ (@mybooksmemo) August 1, 2019
流石にFUJI WiFiでも300GB越したら規制がきたな
明後日解除されるらしいから別に良いけど#fujiwifi pic.twitter.com/0U3viBzjsU— 暗黒ライダー メリケン (@merikenR25) June 29, 2019
さすがソフトバンク回線…やってくれる。
FUJIwifiさんは悪くない。
今月は100GBオーバー、先月は500GBオーバーの使用。
ZT304以外が送られてくるのかな?#FUJIwifi pic.twitter.com/nO3aTrVNni— ak (@ron8008) February 17, 2017
FUJIWiFi今月250GB使ったけど規制無かった!!これは使えるな pic.twitter.com/lN7oWK8yl5
— 暗黒ライダー メリケン (@merikenR25) August 31, 2018
今から東京旅行です🚄💨💨
— ヒデチャンネル (@hide67324401) April 28, 2019
おもいっきり楽しんできます❗
FUJIWifiマジ便利です(^_^)#東京#旅行#新幹線#Fujiwifi pic.twitter.com/FoFno6LBpN
Fuji Wifiのレンタルモバイルルーター届いてた。LTE回線だから室内でもそこそこの速度が出て良い感じ。 pic.twitter.com/cVNMkqtOEw
— 来夢 (@raimu26sp) July 20, 2019
さすがに老舗のサービスだけあって口コミもたくさんありますが、総じて評判は良好でした。
速度は環境にもよりますが基本的にsoftbankの4GLTE回線なので全く問題なし、WiMAXも非常に快適とのこと。
また一部では250~300GBあたりで制限がかかるとの話がありますが、一方で500GB超使えたなんて人もいたり…!?まあこればかりは大元のsoftbank次第なので仕方がないですね。
FUJIWifi以外の他社サービスでも同じことです。
いずれにせよ、仮に制限が掛かっても無制限プランやプラン内での制限の場合、代替機を送ってくれるというのは良いですね!
さすがに長年営業しているだけあって、FUJIWifiはサポートが充実している印象を受けます。
※実際に2年使って分かったFUJIWifiの使い心地
ちなみに、私自身2017年の4月に契約してから2年以上FUJIWifiを契約している長期ユーザーです。
当時は今のようにプランの種類も多くなく、そのプランもけっこう頻繁に内容が変わっていた気がしますが、私が契約したときは100GBプランと無制限プランの2種類でした。
契約したのは100GBプランです。
で、実際に2年以上使ってみてどうなのか?というと…
基本的に不満は何もないですね。
※通信速度はどうなの?遅い?
私は自宅のメイン回線として使用していますが、だいたいどの時間帯でもストレスなく高速通信ができています。
といっても日中は会社で仕事をしているので1日中ヘビーに使っているわけではないですが…普通に動画を観たり、たまにこうやってブログを書くために動画や重めの画像のファイルをアップロードしたりはしています。
スピードテストもしてみましたが…
下り速度29.5Mbpsはまずまずではないでしょうか。
人口200万人前後とそこそこ多い地方都市ですが、私の環境だとだいたいどの時間帯も20~30Mbpsくらいは安定して出ていますね。
ちなみに接続は一部危機が対応していないので2.4GHz帯。屋内利用の際は5GHz帯に変更すればもっと出るかもしれませんね。
端末は303ZTです。今FUJIWifiでいくつかある端末のうちのひとつ、304ZTよりもさらに1世代前の端末です。
今はどれも303ZTよりも新しい機種になっているので、これから契約する人は安定してもっと速度も出る可能性は高いです。
それでもいまだにサクサク通信できていますし、バッテリーの持ちも問題ないので本当に不満は無いんですよね。
※速度制限・容量での規制は?
また自宅内の加えて出張時に持って行くこともありますが、「けっこう使ったなー」と思うときでも100GBを超えたことはありません。
当然契約範囲内なので速度制限を食らったことも一度もありません。
まあ今は他社でも魅力的なサービスが増えてきましたので100GBを超える場合にはまた契約を見直すかもしれませんが、今のところその必要性もあまり感じていません。
もちろん使い方次第ですが、容量が細かく選べますし多くの人にマッチするサービスではないかな?と思っています。
FUJIWiFiはこんな人におすすめ
というわけで、今回はレンタルWiFiサービスの草分け的存在『FUJIWifi』について特徴やメリットデメリット、口コミ評判まで詳細に見てきました。
もう一度FUJIWifiの特徴をまとめておくと、
ここがおすすめ!FUJIWifiまとめ
- 容量ごとのプランが豊富で自分に合った選択ができる
- 『おまとめ支払い』が格安で長期利用ならかなりお得
- 保証が実質無料で安心して利用可能
こんな感じですね。
今はFUJIWifiができた当時に比べて他社でも良いサービスが増えてきてはいますが、FUJIWifiもプランを改定したりリニューアルして他社に負けないサービスを展開しています。
特に25GB~100GB以下のライトユーザーならFUJIWifiは選択肢の筆頭ですし、逆に250GB、300GB超といった超ヘビーユーザーも、他社では制限が掛かった場合代替機を送ってくれないことも多い(月初に制限が解除されるのを待つしかない)ので、FUJIWifiは有力でしょう。
100GB超~200GBくらいなら他社のプランのほうがお得なこともありますが、たいていの人は100GB以内に収まるか、そうじゃない人は200GBでも足りないような使い方をするかどちらかだと思いますので…そう考えると多くの人にとってベストな選択かもしれません。
私自身FUJIWifiを使っていて不満もありませんし、自信を持っておすすめできるサービスです。
水没や落下などに対する基本保証が実質無料なのも嬉しいですよね。
「レンタルWiFiを契約したいけど何を選べばいいかわからない」なんて人は老舗で安心できるFUJIWifiを選んでみてはいかがでしょうか?